みなさん焚き火用の薪はどこでどのように買われていますか?
ホームセンターなどで束になっているものをなんとなく買ってこんな事になってませんか?
- バチバチ火の粉が飛んであぶない!
- 薪ってこんなに早く燃えてしまうの?・・・全然足りない!
- 火力が強すぎて料理が黒焦げ・・・
- なかなか火が着かない・・・
薪の種類や特徴を知り、シーンごとに使い分けてワンランク上の焚き火を目指しましょう。
薪の種類
薪は大きく分けて針葉樹と広葉樹の二種類があり焚火の段階や目的によって異なります。
一般的なホームセンターでは「薪」とだけ書いて売っている事が多いのですが、大体針葉樹の薪が多いですね。
薪はたくさんの種類がありますが、針葉樹と広葉樹を使い分けるだけで焚火の質が大幅に変わってきますので、用途ごとに使い分けてワンランク上の焚火を行ってみませんか?
針葉樹
スギ・ヒノキ・マツ等
針葉樹は広葉樹に比べて割りやすく着火しやすいので焚き付け用の薪に最適です。
その分燃え尽きるのが早いので、針葉樹で焚き付けを行い、広葉樹へ移行していくのがベストです。
杉(スギ)の特徴
スギは日本で一番植えられている針葉樹です。
その為、入手しやすく安価で手に入ります。
針葉樹の中でも割れやすいので、バトニングで細い薪やフェザースティックを作り、焚き付け用の薪にするのに最適です。
松(マツ)の特徴
マツは油分が多い為、火付きが良く、火力が強いのが特徴です。
スギやヒノキに比べると燃焼時間はやや長めです。
火力が強い分煙や煤も多く、直火で調理をするとコップや鍋が煤で真っ黒になるので、マツの焚火で調理する場合は覚悟の上行って下さい。
薪ストーブで使用する場合は比較的煙が少ないので扱いやすくなります。
筆者はやった事がありませんが、マツのヤニは水溶性なので雨にさらしてから乾燥させたものを使うと良いらしいです。
檜(ヒノキ、桧)
みなさんがヒノキと聞いて思い浮かべるのは「檜風呂」ではないでしょうか。
総檜など高級なイメージですね。
ヒノキはやはりあの香りが特徴です。
焚火だけでなく家で保管している時も良い香りで楽しめます。
もう一つの特徴としては灰が少ないので処理が楽という利点も持っています。
広葉樹
ナラ・カシ・クヌギ・ケヤキ・桜など
広葉樹は針葉樹に比べて火が付きにくい反面、火持ちが良いです。
その為、針葉樹で火付けを行い広葉樹にシフトさせていくとゆっくり焚火を楽しめます。
広葉樹の木は針葉樹に比べて密度が高くとにかく固いです。
私は焚火デビューの時、なぜか「バトニング」と「プロは広葉樹」といった文言だけをインプットしてしまい、太めの広葉樹とナイフを握りしめキャンプに向かい散々な目にあいました。
何度か焚火を行った方なら上の二つのワードで想像できると思うのですが、太い広葉樹にナイフ一本では到底歯が立ちません・・・。
小一時間頑張っても一向に進まないので、焚火を諦めようと思いましたが、たまたまDIYで残った木を薪にしようと持ってきていて、それでなんとか焚き付けをし、太い薪に火を移していく事が出来ました。
ラッキーだったのはその時、針葉樹などとは知らずに持ってきていたDIYの端材があった事と焚火台が太い薪もそのまま行けるタイプだった事です。
まぁ、今となっては良い思い出です笑
楢(ナラ)
広葉樹でもっともポピュラーなナラ。なじみのある言葉でいうと「どんぐりの木」だったり、家具のオーク材などです。
今でこそスギやヒノキが多いですが、戦後国策でスギやヒノキが植林されるまでは、ナラの木が多かったようです。
広葉樹の中では入手しやすく安価な薪です。
樫(カシ)
カシは火力、火持ちともに優れていて「薪の王様」と呼ばれるほどです。
広葉樹なので焚き付けには向きませんが、火が着いてしまえば長い時間燃えてくれるので薪の消費が抑えられます。
煙が少ないのも特徴です。
カシは成長と乾燥に時間がかかり、高級家具に使用されるような木材なので、値段は少しお高めです。
広葉樹の中でも特に硬いので、斧や薪割台がないと薪割りは難しいのでご注意ください。
椚(クヌギ)
クヌギもカシと同様高級な薪で、広葉樹の中でも火持ちが良く煙も少ない薪です。
密度が高いのに乾燥時間が短いというのもクヌギの特徴です。
カシに比べてクヌギの方が火はつきやすく、ケヤキほどではありませんが特有の香りがあります。
欅(ケヤキ)
ケヤキも高級家具に使用される木材です。
広葉樹の中で火が着きやすく独特な香りがするので、好きか嫌いかでハッキリ分かれそうですね。
火持ちはナラなどの方が良いのですが、木の繊維が細かいおかげか炎が綺麗に上がるので、香りにハマれば離れられない薪になるかもしれません。
桜(サクラ)
桜はキャンプグッズなどを見に行くとよく燻製チップとして売られているのを見かけると思います。
燻製に使われるほどなのでとても良い香りがします。ケヤキに比べて万人受けする香りなのではないでしょうか。
火持ちも良いので直火で調理するのに適しています。
バチバチ火の粉が飛ぶ!
バチバチ火の粉が飛ぶのを「爆ぜる」と言います。
原因は薪の水分含有量によるものです。
薪は物によっては数年しっかり乾燥させないと水分含有量が多くバチバチと火の粉が飛んでしまいます。
周りや自分のテントに穴を開けてしまうなんて事にもなりかねないのでしっかり乾燥しているものを選びましょう。
薪の乾燥や水分含有量などはいつか別記事で紹介したいと思います。
薪の種類まとめ
薪の種類別用途としてはざっくりこんな感じでしょうか。
- 焚き付け、火力が必要な調理→針葉樹
- 熾火でじっくり調理、ゆっくり焚き火を眺める→広葉樹
まずは、手に入りやすい、スギ(針葉樹)とナラ(広葉樹)を使用するのがおすすめです。
現在はネットなどでも様々な薪が買えるようになっていますし、専門店などもあるので色々試して自分に合った薪を見つけて下さい。